スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2018年02月15日

国分小学校食育「鯵に参りました!」

国分小学校さんで
3年生を対象に

「みんなに魚が届くまで」の
魚授業をさせていただきました魚

今までは市場の様子を
私が撮った写真で説明してましたが
今回は新たに

市場の様子を映像で紹介。
セリでの活気ある掛け声
市場の雰囲気が
映像を通して
もっとリアルに伝わり

子どもたちも興味深々キラキラ

今回の映像は既存あるものを利用したので
次回はぜひ、自分が市場に行き
自分の話たい構成で
作ってみよう!!!!

また新しい目標が出来ました!(^^)!




また魚が届くまでの
人の流れを
図で紹介したり

市場で取引される魚を
写真にして
みんなで当てるクイズをすると

これが驚くほどに
子どもたちが魚の名前を
知ってる!!!!

クイズが大盛り上がりUP
なのも良かったんですが

この魚を知ってる子が多いこと
興味を持ってくれてる事が
すごく嬉しかったですキラキラ

そして、何より
今日の給食が アジだったんですが

アジって漢字で

「鯵」
と書きますが

これは、あまりにうますぎて
「参りました!」というくらいに
美味しいということらしく

それを給食時間に放送したら

食べ終わった子どもたちが
給食室で片付けをしてる
栄養士さん方へ

「今日のお魚美味しすぎて参りました!」
「僕も!私も!参りました!」って
次々に声をかけてくれたらしいです。

このお話を嬉しかった~と
栄養士さんから伺い

聞いた私も、、、もう嬉しくてうるうる

やりがいを感じる瞬間です。

これからも子どもたちの
「美味しい!」のために

頑張りたいと思いますキラキラキラキラ


ちなみに・・

大学に通う娘から

「ママ・・・もしかして
このママの着てるの
私のサークルのトレーナー
じゃない?
絶対そうだよね・・・・。
なんで着てるの・・・( 一一)しずく


「そこにトレーナーがあったから♡」
(´-ω-`)・・・。

ちゅうか、もうバレましたか・・・www


そのうち
子どもの中学校や高校の
ジャージ着てるかもね~~~www
  


Posted by じゅんちゃん at 21:40Comments(0)

2018年02月15日

今年もこ行事がやってきました♡

今年も恒例の

魚屋チョコレート工場。

今年は長女がせっせと作ってくれて

とても助かりました。

お世話になってるお客様。

娘は友チョコ

あ・・もちろん主人にもww


しかし、毎年思うけど
友チョコの量がハンパじゃない!!

私たちの時代には

友チョコ制度なんてなくて

バレンタインとは
愛の告白。

その行事は

とてもドキドキで。

好きな人に好きって言えない

そんな切ない思いを

ぶつけるチャンス流れ星

私にも淡い思い出が

あったかな~って思いだす。

小学校のころ

チロルチョコをクラスの
男の子の人数分買って

大きな袋に入れて

挨拶運動のように

朝の校門で配った記憶がww

時代が変わっても
バレンタインって
やっぱり
人と人をつなぐ
大切な行事。

母はラッピング係
頑張りました若葉



明日まで、お渡ししたら
今年のバレンタインもおしまい。流れ星


そして~若葉

blog
毎日更新しようって
チャレンジ会で目標をたてたけど
できない日があって
反省。

目標を持つ事は大事だけど
続ける事って
もっと大事。

明日はチャレンジ会
また刺激をもらいながら
皆さんの頑張りを聞けるのが
楽しみです音符



今日も一日
本当に
お疲れ様でした若葉

  


Posted by じゅんちゃん at 00:50Comments(0)