2018年11月28日
12月2日九電さんで食育講話します!(^^)!
12月2日今週の日曜日
九州電力・霧島営業所さんで
リフォームフェアを開催✨
その中で親子料理教室
『カンパチサンドイッチ』を作って
食育講話をさせて頂きます
他にも沢山のイベント
マルシェがありますので
ぜひお時間がありましたら
お越しください
娘たちに
「今週、九電さんで食育なんだ~」って
言ったら
「ママ!キュウデンで食育!!って・・
えっ!!宮殿!!!」
って・・
んなわけ~~~~っww

九州電力・霧島営業所さんで
リフォームフェアを開催✨
その中で親子料理教室
『カンパチサンドイッチ』を作って
食育講話をさせて頂きます
他にも沢山のイベント
マルシェがありますので
ぜひお時間がありましたら
お越しください
娘たちに
「今週、九電さんで食育なんだ~」って
言ったら
「ママ!キュウデンで食育!!って・・
えっ!!宮殿!!!」
って・・
んなわけ~~~~っww


Posted by じゅんちゃん at
19:20
│Comments(2)
2018年11月24日
にじいろマーケット明日開催です✨

2018年11月25日
この日のために
沢山のスタッフの方
関係者の方が
頑張って準備されてきました

出店のお店も
こんなに沢山

90近い出店のどのお店も
魅力的で行きたいところばかり


ステージ出演の方も
多方面で活躍される
素晴らしい方々ばかりです


この大きな大きな企画
皆さんの努力と思いがあふれてる
この
にじいろマーケット

わたくし魚屋
ほんの少しですが
お手伝いさせて頂きます。
何をするのか
それは・・・
ステージの司会をしてくださる
福留湖弓さんのお手伝いで
『THE盛り上げ隊』に任命され
明日、私は仕事をダッシュで終わらせて
お昼前からのお手伝いになりますが
頑張って任務を全うして参ります

三連休の最後の日
皆さん
霧島市国分運動公園
多目的屋内運動場へ
ぜひぜひ✨
ご家族、ご友人ご一緒に
お越しください♡
まじめにあそぼう


にじいろマーケット

Posted by じゅんちゃん at
17:58
│Comments(2)
2018年11月18日
パネラー無事に終わりました!(^^)!
第12回
『鹿児島の水産を若きリーダーで考える
シンポジウム』
パネラーとして
参加させて頂きました

鹿児島大学水産学部内に
設置された席を見ただけで
緊張…( ̄▽ ̄;)
200名近い参加者が続々と
会場に入って来られて
会が始まりました。
パネラーの方々
皆さん、本当に素晴らしい方ばかりで
~福山養殖の方~
鹿児島の海、錦江湾の素晴らしさ
福山内湾が水深206mあり
そこでの養殖は
日本で一番深い海の養殖であり
養殖のメジャーリーグである。
黒酢ブリで餌に黒酢を使うのは
魚の健康を考えて、そして老廃物を除去し
魚本来の美味しさを出すことを考えた。
その餌も手であげる事で
魚の健康を知る事が出来る。
世界的に認証も取得され
年5回の現地見学も実地して
消費者に安心安全な魚の認知を
高めている。
~東町漁業協同組合青壮年部部長の方~
ブリの養殖
鰤王を世界へ輸出
長島からEUへの輸出は
養殖業界で初。
お魚祭りなどを通しての魚食普及
~山川町漁業協同組合フィッシャーマンズダイニング代表の方~
魚の価値低迷に対して
浜値と提供価格の差について
高付加価値をつけていく
流通販売・加工品の開発
「漁師の食卓を全国に届けたい」
市場ではあまり使われない魚
市場価値の低いものの活用を
積極的にされ
市場で出回らないものを
「本当は教えたくない魚の一番
美味しいところ」というネーミングで
販売。
観光客向けではなく
日常食としての魚の普及を目指す。
というようなお話でした。
そして
医療法人日新会有馬病院管理栄養士の方は
鹿児島くじら食文化を守る会
鯨肉の商品開発と
支援、六次産業について。
鯨肉といえば
私たちの世代では
給食でも提供されてた
懐かしい食材です。
鯨肉の美味しさ、栄養価の高さ
多くの事を踏まえて
鯨肉レトルトカレーを開発
また地域の祭典、催事に
出店され
鯨の竜田揚げなども提供。
パネラーの方々
それぞれのお話。
本当に素晴らしくて
私も、感動しまくりながら
勉強させて頂きました
さてさて・・・・・
いざ私の出番です
私のテーマはこちら。

前述のパネラーの方々は
販路拡大に向けた
加工品の開発、実際市場の
魚の需要を大きく伸ばす
世界へ向けた
大きな取り組みを
されてる方々です。
私の場合は
1魚屋として何が出来るのか。
未来を担う子どもたちに
「食」に「魚」に
興味を持ってもらいたい。
しいては、この魚種の豊富な
素晴らしい鹿児島に
誇りを持ってもらいたい。
その思いから
12年毎月続けてきた
「食育活動」

その思いと
今までの活動の内容
活動の中で感じた事を
お話させて頂きました。
もちろん
熱く、熱く・・・
煮えたぎるほどww
マイクがハウリングするほどww
熱く語らせて頂きました。
・・・もちろん笑いも入れながら
最後の質疑応答

会場の皆さんも
真剣に
そして、水産学部の生徒さんも
インターネットでの魚の販売を
展開するにあたって
熱意を持って質問されてて
この子たちこそ
若きリーダーになっていく子たち。
この熱意が素晴らしくて
とても楽しみだな~って
嬉しく思いました
懇親会では
鹿児島のそれはそれは
美味しい魚の数々が
提供されて
皆さん一緒に
舌鼓✨

これだけの美味しい魚がある
そして、鹿児島の水産の
素晴らしい取り組み。
未来は明るく
そして希望に満ち溢れてる
そう信じて
これからも
私の出来る事を
精一杯頑張って行こうと思います

そして
昨日の南日本新聞さんの
経済面に
このシンポジウムの事が
掲載されてました

お時間がありましたら
新聞も見てもらえたら
幸いです!(^^)!
バッチリ・・・バッチリと
44歳と書いてあります・・ww
『鹿児島の水産を若きリーダーで考える
シンポジウム』
パネラーとして
参加させて頂きました


鹿児島大学水産学部内に
設置された席を見ただけで
緊張…( ̄▽ ̄;)
200名近い参加者が続々と
会場に入って来られて
会が始まりました。
パネラーの方々
皆さん、本当に素晴らしい方ばかりで
~福山養殖の方~
鹿児島の海、錦江湾の素晴らしさ
福山内湾が水深206mあり
そこでの養殖は
日本で一番深い海の養殖であり
養殖のメジャーリーグである。
黒酢ブリで餌に黒酢を使うのは
魚の健康を考えて、そして老廃物を除去し
魚本来の美味しさを出すことを考えた。
その餌も手であげる事で
魚の健康を知る事が出来る。
世界的に認証も取得され
年5回の現地見学も実地して
消費者に安心安全な魚の認知を
高めている。
~東町漁業協同組合青壮年部部長の方~
ブリの養殖
鰤王を世界へ輸出
長島からEUへの輸出は
養殖業界で初。
お魚祭りなどを通しての魚食普及
~山川町漁業協同組合フィッシャーマンズダイニング代表の方~
魚の価値低迷に対して
浜値と提供価格の差について
高付加価値をつけていく
流通販売・加工品の開発
「漁師の食卓を全国に届けたい」
市場ではあまり使われない魚
市場価値の低いものの活用を
積極的にされ
市場で出回らないものを
「本当は教えたくない魚の一番
美味しいところ」というネーミングで
販売。
観光客向けではなく
日常食としての魚の普及を目指す。
というようなお話でした。
そして
医療法人日新会有馬病院管理栄養士の方は
鹿児島くじら食文化を守る会
鯨肉の商品開発と
支援、六次産業について。
鯨肉といえば
私たちの世代では
給食でも提供されてた
懐かしい食材です。
鯨肉の美味しさ、栄養価の高さ
多くの事を踏まえて
鯨肉レトルトカレーを開発
また地域の祭典、催事に
出店され
鯨の竜田揚げなども提供。
パネラーの方々
それぞれのお話。
本当に素晴らしくて
私も、感動しまくりながら
勉強させて頂きました

さてさて・・・・・
いざ私の出番です

私のテーマはこちら。

前述のパネラーの方々は
販路拡大に向けた
加工品の開発、実際市場の
魚の需要を大きく伸ばす
世界へ向けた
大きな取り組みを
されてる方々です。
私の場合は
1魚屋として何が出来るのか。
未来を担う子どもたちに
「食」に「魚」に
興味を持ってもらいたい。
しいては、この魚種の豊富な
素晴らしい鹿児島に
誇りを持ってもらいたい。
その思いから
12年毎月続けてきた
「食育活動」

その思いと
今までの活動の内容
活動の中で感じた事を
お話させて頂きました。
もちろん
熱く、熱く・・・
煮えたぎるほどww
マイクがハウリングするほどww
熱く語らせて頂きました。
・・・もちろん笑いも入れながら

最後の質疑応答

会場の皆さんも
真剣に
そして、水産学部の生徒さんも
インターネットでの魚の販売を
展開するにあたって
熱意を持って質問されてて
この子たちこそ
若きリーダーになっていく子たち。
この熱意が素晴らしくて
とても楽しみだな~って
嬉しく思いました

懇親会では
鹿児島のそれはそれは
美味しい魚の数々が
提供されて
皆さん一緒に
舌鼓✨

これだけの美味しい魚がある
そして、鹿児島の水産の
素晴らしい取り組み。
未来は明るく
そして希望に満ち溢れてる
そう信じて
これからも
私の出来る事を
精一杯頑張って行こうと思います


そして
昨日の南日本新聞さんの
経済面に
このシンポジウムの事が
掲載されてました


お時間がありましたら
新聞も見てもらえたら
幸いです!(^^)!
バッチリ・・・バッチリと
44歳と書いてあります・・ww

Posted by じゅんちゃん at
13:46
│Comments(2)
2018年11月16日
パネラー✨頑張ってきます!(^^)!
鹿児島の水産を若きリーダーで
考えるシンポジウム
そのパネラーでお声がかかり
パネラーの方々が
素晴らしい方ばかりで
私なんかで大丈夫なのか!と
不安でいっぱいですが
今までさせていただいた事を
丁寧に心を込めて話そうと思います!
ちなみに話す順番
私を最後に持ってこないと
時間が押すからだそうです
巻きが入らないように
気をつけます!
娘よ学祭の準備をしてる時
母は水産学部で
頑張ってるからね〜(*≧∀≦*)✨
考えるシンポジウム
そのパネラーでお声がかかり
パネラーの方々が
素晴らしい方ばかりで
私なんかで大丈夫なのか!と
不安でいっぱいですが
今までさせていただいた事を
丁寧に心を込めて話そうと思います!
ちなみに話す順番
私を最後に持ってこないと
時間が押すからだそうです
巻きが入らないように
気をつけます!
娘よ学祭の準備をしてる時
母は水産学部で
頑張ってるからね〜(*≧∀≦*)✨

Posted by じゅんちゃん at
07:18
│Comments(2)
2018年11月09日
んなわけ!!!!!
お義父さんの携帯は
よく壊れる・・
というか
お義父さんがスマホの
使い方が
ちょっと苦手な事もあり
聞いた方が早いってことで
最近、よくスマホショップに行かれる。
そのたびに
名義人が私になってるので
ショップの店員さんの
男性から電話がかかってくる。
「すみません
今、ご主人様がご来店されてて
奥様の純子さんですね
本人確認で
生年月日からお願いします」
ご主人様(。´・ω・)?
奥様・・・
ま、いいか・・・
数日後
「奥様の純子様ですね
今、ご主人様が来られてて」
「えっと・・ごめんなさい
お義父様なんです」って
言ってみたが
「はい、ご主人様ですね」って
まったくもって
通じず
ま、、、、いっか
これまた数日後
「奥様の純子様
ご主人様の携帯の件で
お電話しました」
「あの
ごめんなさい
ご主人様ではなくて
お義父様になります。」
「えっ
」
「あっ!えっと
ご主人様って
言われてるんですけど
私のお義父様になるんです」
「は
」
(´-∀-`;)マジか・・・・
ちょっとだけ
しっかりと大きな声で
「お義父様なんです
」
「え・・・」
「お殿様??」

んなわけ!!!!
よく壊れる・・
というか
お義父さんがスマホの
使い方が
ちょっと苦手な事もあり
聞いた方が早いってことで
最近、よくスマホショップに行かれる。
そのたびに
名義人が私になってるので
ショップの店員さんの
男性から電話がかかってくる。
「すみません
今、ご主人様がご来店されてて
奥様の純子さんですね
本人確認で
生年月日からお願いします」
ご主人様(。´・ω・)?
奥様・・・
ま、いいか・・・
数日後
「奥様の純子様ですね
今、ご主人様が来られてて」
「えっと・・ごめんなさい
お義父様なんです」って
言ってみたが
「はい、ご主人様ですね」って
まったくもって
通じず
ま、、、、いっか
これまた数日後
「奥様の純子様
ご主人様の携帯の件で
お電話しました」
「あの
ごめんなさい
ご主人様ではなくて
お義父様になります。」
「えっ

「あっ!えっと
ご主人様って
言われてるんですけど
私のお義父様になるんです」
「は

(´-∀-`;)マジか・・・・
ちょっとだけ
しっかりと大きな声で
「お義父様なんです

「え・・・」
「お殿様??」

んなわけ!!!!
Posted by じゅんちゃん at
17:29
│Comments(5)
2018年11月07日
せごどんトークショー✨
せごどんトークショー✨

行って参りました
10時から整理券配布だから
気合い入れて
国分を7時に出発

8時に到着して
まだまだ余裕かと思いきや


うっひゃあああ~~~( ̄▽ ̄;)
すでに200人近くの方が
並んでおられる
甘く見ておったな
皆さんのせごどん愛♡
そっから2時間
あっという間に過ぎて

整理券GET♥
そっからトークショー開始まで
約6時間・・・。
6時間( ̄ー ̄)
まずは映画でも見ようと
見た映画がこちら・・

見終わって
思った
「スマホ落とすの怖~~~っ
」
映画が終わって席を立つ観客が
口々に
「スマホ、持ってる?」と確認し合うのが
ちょっと面白かったけど
でも

やっぱりスマホは便利だけど
ちゃんと管理しないと危ない
ミヨ~~なテンションになって・・( ̄ー ̄)
気持ち上げる
ように

お肉をたべまくり♡
ニンニク臭もたっぷりに
会場へと行き
始まったトークショー♡
霧島九面太鼓から始まり
生の迫力!!
素晴らしかったです
「クランクアップおやっとさぁ~!!!」って
会場の皆んなで声をかけ
すごく感慨深い表情のお二人。
鈴木亮平さん瑛太さんの実直で
時にユーモアたっぷりな話
感動の連続でした!
このお2人が西郷さんの役で
大久保利通さんの役で
本当に良かった・・って
心から思います✨

最後は出待ちまでして
目の前の2人に
興奮しまくり

このトークショー
鹿児島からだけじゃなく
県外からも多くの方が来られてて
友達から
千葉から来た方と
仲良くなって
帰りに県外から来た方に
鹿児島の良さを知ってもらいたい
っておもてなしをした話を聞いて
せごどんを通じて
繋がるご縁と
鹿児島愛
その友達の行動が
素晴らしいなぁ~~って
感動しました

そして、我が霧島市
「西郷隆盛と霧島」という本が
無料で
市立図書館にあるので
私もぜひ読んでみたいともらって
来ました(#^^#)
ちなみに
今日は配達帰りに
母と日当山の
せごどん村へ~♡
紙芝居までしてもらって
すごく勉強になりました

もちろん
最後は
せごどんとツンになりもした♥

行って参りました

10時から整理券配布だから
気合い入れて
国分を7時に出発


8時に到着して
まだまだ余裕かと思いきや



うっひゃあああ~~~( ̄▽ ̄;)
すでに200人近くの方が
並んでおられる

甘く見ておったな
皆さんのせごどん愛♡
そっから2時間
あっという間に過ぎて

整理券GET♥
そっからトークショー開始まで
約6時間・・・。
6時間( ̄ー ̄)
まずは映画でも見ようと
見た映画がこちら・・

見終わって
思った
「スマホ落とすの怖~~~っ

映画が終わって席を立つ観客が
口々に
「スマホ、持ってる?」と確認し合うのが
ちょっと面白かったけど
でも


やっぱりスマホは便利だけど
ちゃんと管理しないと危ない

ミヨ~~なテンションになって・・( ̄ー ̄)
気持ち上げる



お肉をたべまくり♡
ニンニク臭もたっぷりに
会場へと行き
始まったトークショー♡
霧島九面太鼓から始まり
生の迫力!!
素晴らしかったです

「クランクアップおやっとさぁ~!!!」って
会場の皆んなで声をかけ
すごく感慨深い表情のお二人。
鈴木亮平さん瑛太さんの実直で
時にユーモアたっぷりな話
感動の連続でした!
このお2人が西郷さんの役で
大久保利通さんの役で
本当に良かった・・って
心から思います✨

最後は出待ちまでして
目の前の2人に
興奮しまくり


このトークショー
鹿児島からだけじゃなく
県外からも多くの方が来られてて
友達から
千葉から来た方と
仲良くなって
帰りに県外から来た方に
鹿児島の良さを知ってもらいたい
っておもてなしをした話を聞いて
せごどんを通じて
繋がるご縁と
鹿児島愛
その友達の行動が
素晴らしいなぁ~~って
感動しました


そして、我が霧島市
「西郷隆盛と霧島」という本が
無料で
市立図書館にあるので
私もぜひ読んでみたいともらって
来ました(#^^#)
ちなみに
今日は配達帰りに
母と日当山の
せごどん村へ~♡
紙芝居までしてもらって
すごく勉強になりました


もちろん
最後は
せごどんとツンになりもした♥
Posted by じゅんちゃん at
19:50
│Comments(0)
2018年11月04日
厳選・魚料理
今までUPさせてもらった
ものの中から
10月にお話させていただいた
お魚の料理を
まとめてみました
まずは
秋刀魚
秋刀魚のカルパチョ
旬の果物・ぶどうを入れて
カルパチョ!
意外な組み合わせですが
これが美味しい
下の写真は
秋刀魚バター蒲焼丼

秋刀魚のトマトソース煮
三枚卸しにして
バジルソースを塗って
トマト缶で煮ます。

鮭
鮭のカルパチョ


スモークサーモンを使った
パンの料理

シイラ
シイラのチリソース
ご家庭で残り勝ちな
チリソースを使った料理で
あえるだけですが
とても美味しいです!(^^)!

シイラの生クリーム・粒マスタードソース
こちらも
生クリームに粒マスタードを
合わせてるだけのソースですが
白身にすごく合います☆

サバ
サバのトマト煮
サバのみぞれ煮

今が旬の魚ばかりですので
もし参考になるものが
ありましたら
ぜひ、ご家庭でも
アレンジして作っていただけたら
嬉しいです!(^^)!
ものの中から
10月にお話させていただいた
お魚の料理を
まとめてみました
まずは
秋刀魚
秋刀魚のカルパチョ
旬の果物・ぶどうを入れて
カルパチョ!
意外な組み合わせですが
これが美味しい

下の写真は
秋刀魚バター蒲焼丼

秋刀魚のトマトソース煮
三枚卸しにして
バジルソースを塗って
トマト缶で煮ます。

鮭
鮭のカルパチョ


スモークサーモンを使った
パンの料理

シイラ
シイラのチリソース
ご家庭で残り勝ちな
チリソースを使った料理で
あえるだけですが
とても美味しいです!(^^)!

シイラの生クリーム・粒マスタードソース
こちらも
生クリームに粒マスタードを
合わせてるだけのソースですが
白身にすごく合います☆

サバ
サバのトマト煮
サバのみぞれ煮

今が旬の魚ばかりですので
もし参考になるものが
ありましたら
ぜひ、ご家庭でも
アレンジして作っていただけたら
嬉しいです!(^^)!
Posted by じゅんちゃん at
22:00
│Comments(2)
2018年11月03日
MBCラジオ11月突入✨
ラジオを担当させていただいて
10月の月曜日
5回が過ぎました・・・。
早い
すこぶる早い
一週間に一度
気になったニュースと
お魚の話題をお話させていただき
本当にありがたい気持ちで
いっぱいです✨
記念すべき一回目
魚は 秋太郎

お話は
柔道世界選手権金メダルの
濱田尚里選手のお話
お話のあと
尚里選手のお父様が
お店に来てくださったのが
とても嬉しかったです。

2回目
魚は秋刀魚
秋刀魚焼き大会


お話は10月のピンクリボン月間について


色んな思いを込めて
私もリボンを結んできました。
3回目
魚はサバ
サバの食育のお話も交えながら


4回目
魚はシイラ
こちらも食育の話もしながら



お話は
どんぐりピアノ

実際に三体小学校さんに
伺って
お話を聞いて
絵本を読んでいただいて
ピアノの音色に感動しました。
5回目
魚は秋鮭

お話は
魚屋ニュース

かとれあ保育園・幼稚園さんで
食育をした時のお話
5回、終わって
本当に沢山の学びと出会いが
ありました。
始まる前は
めちゃめちゃ
緊張しますが
話だすと
時間内にちゃんと伝えたい
お話したいという思いが
早口になったり(´-∀-`;)
近所の女の子にまで
「純子さん、、
アナウンサーの人が
1聞いたら10返すよね」
と言われてしまい(´-∀-`;)
反省点は山のごとし!!!
ですが
あと2か月
私らしく
魚のお話も
気になったニュースも
全力でお話させていただきたいと
思っております
ちなみに・・・
今日も来週の月曜にお話させて
いただく話題の場所へ
配達の帰りに
足を運んで来ました
運んだのはいいんですが
悪戦苦闘(◎_◎;)
何のお話かは
また次の報告で!
では、来週の月曜の朝
朝の大変!
お忙しい時間帯ですが
もしお時間がありましたら
聴いてもらえたら
嬉しいです!(^^)!
10月の月曜日
5回が過ぎました・・・。
早い

すこぶる早い

一週間に一度
気になったニュースと
お魚の話題をお話させていただき
本当にありがたい気持ちで
いっぱいです✨
記念すべき一回目
魚は 秋太郎

お話は
柔道世界選手権金メダルの
濱田尚里選手のお話
お話のあと
尚里選手のお父様が
お店に来てくださったのが
とても嬉しかったです。

2回目
魚は秋刀魚
秋刀魚焼き大会


お話は10月のピンクリボン月間について


色んな思いを込めて
私もリボンを結んできました。
3回目
魚はサバ
サバの食育のお話も交えながら


4回目
魚はシイラ
こちらも食育の話もしながら



お話は
どんぐりピアノ
実際に三体小学校さんに
伺って
お話を聞いて
絵本を読んでいただいて
ピアノの音色に感動しました。
5回目
魚は秋鮭

お話は
魚屋ニュース

かとれあ保育園・幼稚園さんで
食育をした時のお話
5回、終わって
本当に沢山の学びと出会いが
ありました。
始まる前は
めちゃめちゃ
緊張しますが
話だすと
時間内にちゃんと伝えたい
お話したいという思いが
早口になったり(´-∀-`;)
近所の女の子にまで
「純子さん、、
アナウンサーの人が
1聞いたら10返すよね」
と言われてしまい(´-∀-`;)
反省点は山のごとし!!!
ですが
あと2か月
私らしく
魚のお話も
気になったニュースも
全力でお話させていただきたいと
思っております

ちなみに・・・
今日も来週の月曜にお話させて
いただく話題の場所へ
配達の帰りに
足を運んで来ました

運んだのはいいんですが
悪戦苦闘(◎_◎;)
何のお話かは
また次の報告で!
では、来週の月曜の朝
朝の大変!
お忙しい時間帯ですが
もしお時間がありましたら
聴いてもらえたら
嬉しいです!(^^)!
Posted by じゅんちゃん at
17:45
│Comments(0)