2013年07月02日
市民の声が届くまで☆
霧島市の自校給食14校中9校を
給食センター化する事について
☆議員と語ろう会☆に参加して
『子ども達のために残せる所は
一校でも自校給食を多く残して欲しい!』
という市民の思いを議会が受け止めて
意見として執行部に伝え、カタチになった。
実を結んだ実例として語ってもらえたら・・
という事で、今日行って参りました(#^^#)
この議員と語ろう会に参加して
「まだ自校給食が残る希望が
あるかもしれない・・・
」
と思えて、それから「学校給食を守る会」
を保護者で立ち上げ
市長とランチで語いもんそ
に行き保護者の思いを市長さんはじめ
教育部長さん保健体育課長さんにも
聞いていただく事ができました
本会議を傍聴して思ったことは
思いを伝えれば議員の方が市民の声を
代弁してくださり、その思いを届ける事が出来る・・・
という事
諦めずに、思いを声にし行動していく事は
結果はどうあれ、きっと無駄ではないと思います
この様子は「議会だより」に掲載されます
給食センター化する事について
☆議員と語ろう会☆に参加して
『子ども達のために残せる所は
一校でも自校給食を多く残して欲しい!』
という市民の思いを議会が受け止めて
意見として執行部に伝え、カタチになった。
実を結んだ実例として語ってもらえたら・・
という事で、今日行って参りました(#^^#)
この議員と語ろう会に参加して
「まだ自校給食が残る希望が
あるかもしれない・・・

と思えて、それから「学校給食を守る会」
を保護者で立ち上げ
市長とランチで語いもんそ

に行き保護者の思いを市長さんはじめ
教育部長さん保健体育課長さんにも
聞いていただく事ができました

本会議を傍聴して思ったことは
思いを伝えれば議員の方が市民の声を
代弁してくださり、その思いを届ける事が出来る・・・
という事

諦めずに、思いを声にし行動していく事は
結果はどうあれ、きっと無駄ではないと思います

この様子は「議会だより」に掲載されます

Posted by じゅんちゃん at
19:24
│Comments(2)