2021年02月02日
節分だ!イワシを食べよう簡単レシピ
節分の時期になりますと・・
毎年、イワシを食べてくださーーーいと
あっちゃこっちゃで言っております。
ので、、そろそろ
イワシ大使に任命されないかと・・・( ̄▽ ̄)
誰が任命するのか、こういうのは
勝手に言ってナンボなのか♡
って事で、今年も!イワシ食べてください!!
節分にイワシを食べるのは
『ヒイラギイワシ』こちらでは、「やいかがし」とも言いますが
イワシの頭をヒイラギの枝に刺して
玄関などに飾り
鬼を追い払う行事です
なぜ、イワシかは、イワシの香りを鬼が嫌いとか
所説ありますが
私的には、美味しい~~イワシの焼いた香りで
鬼をおびき寄せる!そこでヒイラギで退治
その説に 1っ票!!!
だって、イワシ美味しいもんね!!
って、そろそろ
イワシの簡単レシピをご紹介します(^^)/

魚屋にも節分に向けて
沢山のイワシ、入荷しました!
ほとんどが開き!
他はイワシのすり身など・・。
今回はイワシの開きを使ったレシピを
4つ、ご紹介させてください(^^)/♡
まずは、このビジュアルが目を引く
イワシの炊き込みご飯
トマト丸ごと1個のせ~~

材料 イワシ3尾開き 米3合
えのき1袋 トマト大1個
イワシの開きはフライパンに並べて
塩を軽く振って両面焼き色がつくまで焼きます
手間がかかるのはこの工程くらいです!
お米は3合普通に洗って、水を3合のラインより
少し少なめに入れて
(トマトから水分が出るので)
その中に調味料 しょうゆ大さじ2 みりん大さじ2
千切りにしたしょうがを入れて
エノキを入れて
焼いたイワシを入れ、真ん中にトマト1個
ドドドーーーンと入れて 炊飯ボタンを押すだけ!!
炊き上がり、全体を混ぜて
お茶碗によそった時に黒コショウをパラっと
かけたら、味がしまってさらに美味しいですよ(^^)/
続きまいて~~
イワシとサツマイモのオリーブオイル炒め

サツマイモは皮付きでザク切り!
耐熱皿にのせて、ふんわりラップをかけて
600wで3分チン!
イワシの開きはオリーブオイルを入れた
フライパンで焼いてから一度取り出す
その同じフライパンで
チンしたサツマイモと玉ねぎを炒めて

火が通ったら、みりん大さじ4 砂糖大さじ2 しょうゆ大さじ2
を入れて混ぜて
そこへ””焼いたイワシの開きを入れて
このあとはあまり混ぜないで
(イワシの身が崩れるので)
蒸し焼のようにして味をからめたら出来上がり”
次は!イワシのネギみそ焼き~

ネギ、大葉をみじん切りにして
ボウルに、みそ大さじ2 料理酒大さじ2 砂糖大さじ1
を入れて、ネギと大葉を混ぜる

オーブントースターにアルミホイルをしいて
サラダ油をうすくしいた上に
イワシの開きをのせて
イワシが白っぽくなるまで
軽く焼きます

そのイワシの上に
ネギみそをのせて焼くだけ!
最後はイワシと梅干の炊き込みご飯

イワシ開き2尾 お米2合
しょうが、梅干しで作ります
イワシはフライパンで塩を軽く振って
焼いておきます
お米は2合普通に洗って
2合分の水を入れます。
そこへ、料理酒大さじ1 みりん大さじ1
しょうゆ大さじ1 顆粒だし小さじ1を入れて
千切りにしたしょうがを入れて
そのうえに、種を取った梅干しを2~3個入れて
そのうえに、焼いたイワシをのせて炊飯ボタン
押したら~~~出来上がり!
出来上がったら
全体を混ぜて、お茶碗によそったら
大葉など添えたら、彩りも綺麗です!!
以上”””
イワシの簡単レシピ
全部、ほんっと簡単ですが
なんちゅわならん!!!!
めっちゃ美味しいので
ぜひぜひ
作っていただけたら嬉しいです(^^)/
毎年、イワシを食べてくださーーーいと
あっちゃこっちゃで言っております。
ので、、そろそろ
イワシ大使に任命されないかと・・・( ̄▽ ̄)
誰が任命するのか、こういうのは
勝手に言ってナンボなのか♡
って事で、今年も!イワシ食べてください!!
節分にイワシを食べるのは
『ヒイラギイワシ』こちらでは、「やいかがし」とも言いますが
イワシの頭をヒイラギの枝に刺して
玄関などに飾り
鬼を追い払う行事です
なぜ、イワシかは、イワシの香りを鬼が嫌いとか
所説ありますが
私的には、美味しい~~イワシの焼いた香りで
鬼をおびき寄せる!そこでヒイラギで退治
その説に 1っ票!!!
だって、イワシ美味しいもんね!!
って、そろそろ
イワシの簡単レシピをご紹介します(^^)/

魚屋にも節分に向けて
沢山のイワシ、入荷しました!
ほとんどが開き!
他はイワシのすり身など・・。
今回はイワシの開きを使ったレシピを
4つ、ご紹介させてください(^^)/♡
まずは、このビジュアルが目を引く
イワシの炊き込みご飯
トマト丸ごと1個のせ~~

材料 イワシ3尾開き 米3合
えのき1袋 トマト大1個
イワシの開きはフライパンに並べて
塩を軽く振って両面焼き色がつくまで焼きます
手間がかかるのはこの工程くらいです!
お米は3合普通に洗って、水を3合のラインより
少し少なめに入れて
(トマトから水分が出るので)
その中に調味料 しょうゆ大さじ2 みりん大さじ2
千切りにしたしょうがを入れて
エノキを入れて
焼いたイワシを入れ、真ん中にトマト1個
ドドドーーーンと入れて 炊飯ボタンを押すだけ!!
炊き上がり、全体を混ぜて
お茶碗によそった時に黒コショウをパラっと
かけたら、味がしまってさらに美味しいですよ(^^)/
続きまいて~~
イワシとサツマイモのオリーブオイル炒め

サツマイモは皮付きでザク切り!
耐熱皿にのせて、ふんわりラップをかけて
600wで3分チン!
イワシの開きはオリーブオイルを入れた
フライパンで焼いてから一度取り出す
その同じフライパンで
チンしたサツマイモと玉ねぎを炒めて

火が通ったら、みりん大さじ4 砂糖大さじ2 しょうゆ大さじ2
を入れて混ぜて
そこへ””焼いたイワシの開きを入れて
このあとはあまり混ぜないで
(イワシの身が崩れるので)
蒸し焼のようにして味をからめたら出来上がり”
次は!イワシのネギみそ焼き~

ネギ、大葉をみじん切りにして
ボウルに、みそ大さじ2 料理酒大さじ2 砂糖大さじ1
を入れて、ネギと大葉を混ぜる

オーブントースターにアルミホイルをしいて
サラダ油をうすくしいた上に
イワシの開きをのせて
イワシが白っぽくなるまで
軽く焼きます

そのイワシの上に
ネギみそをのせて焼くだけ!
最後はイワシと梅干の炊き込みご飯

イワシ開き2尾 お米2合
しょうが、梅干しで作ります
イワシはフライパンで塩を軽く振って
焼いておきます
お米は2合普通に洗って
2合分の水を入れます。
そこへ、料理酒大さじ1 みりん大さじ1
しょうゆ大さじ1 顆粒だし小さじ1を入れて
千切りにしたしょうがを入れて
そのうえに、種を取った梅干しを2~3個入れて
そのうえに、焼いたイワシをのせて炊飯ボタン
押したら~~~出来上がり!
出来上がったら
全体を混ぜて、お茶碗によそったら
大葉など添えたら、彩りも綺麗です!!
以上”””
イワシの簡単レシピ
全部、ほんっと簡単ですが
なんちゅわならん!!!!
めっちゃ美味しいので
ぜひぜひ
作っていただけたら嬉しいです(^^)/
Posted by じゅんちゃん at 13:11│Comments(2)
この記事へのコメント
暫く更新しておられなかったので、心配していましたが、お元気そうで安心しました(・∀・)
相変わらず、お料理上手ですね~
相変わらず、お料理上手ですね~
Posted by 旅猫 at 2021年02月08日 17:07
旅猫さん☆
コメント頂きまして!
ありがとうございます(^^)/
なかなか更新できずにいました~
私なんかの料理で申し訳ないのですが
魚食普及で少しでも
お魚料理をUPして参考にしてもらえたら
嬉しいです(^^)
久しぶりのUPで
コメントいただいて
嬉しかったです!!!
ありがとうございます(*‘ω‘ *)♥
コメント頂きまして!
ありがとうございます(^^)/
なかなか更新できずにいました~
私なんかの料理で申し訳ないのですが
魚食普及で少しでも
お魚料理をUPして参考にしてもらえたら
嬉しいです(^^)
久しぶりのUPで
コメントいただいて
嬉しかったです!!!
ありがとうございます(*‘ω‘ *)♥
Posted by じゅんちゃん
at 2021年02月12日 20:04

コメントを頂きましてありがとうございます。承認後に受付されます。