2018年09月19日
はなぞの保育園さんお魚食育
9月に入って
新学期も始まり
中盤も過ぎて参りました

魚屋、相変わらずの激務に
老化現象の進む私と主人は
忘れ物のなすり合いをしたり
眠気との戦いに惨敗しております
そんな中
新学期始まってすぐに
はなぞの保育園さんで
お魚食育をさせていただきました
今回もお魚の色んなお話を
面白く、楽しくさせてもらいながら
お昼に食べる魚も含め
近海の魚を見て、触れて
最後は卸してと
五感で感じてもらうよう
お話をすすめていきました
おすとめすのシイラが
ちょうど3~4歳くらいで
園の子と背比べ♡
お魚を触る時間になると
それはそれは

お魚さんたち
もみくちゃです笑笑(≧▽≦)
トビウオはヒレを引っ張り合う勢いで
子どもたちのアイドル♡
きびなごは女の子から
「小さくて可愛いお魚♥」って大人気
でも!やっぱりシイラは
初めて見る子が多くて
興味深々でした!(^^)!


お魚を触ってる時の
この子どもたちの笑顔
この笑顔を見てると
色んな事を思うんです。
もちろん、すっごく嬉しくてたまらない
それが一番です。
でも、時代とともに
魚を一尾まま見る事、触る事
そういう機会が
減ってきてるんだろうな~って
感じます。
だからこそ、もっとお魚を見て、触れて
知ってもらい、そして食べてもらう機会を
どんどん増やしていけるように
魚屋として出来る事を
頑張って行こう

そう思ってます
そして、今回は
もう一つ紹介させてください♡
はなぞの保育園さんで食育を
させていただいて
そのあと、園にお子さんが通ってる
お母さんが
FacebookにUPしてくださって
その内容が嬉しくて嬉しくて・・
ここにUPして紹介させてください
今日は 末娘の保育園で
お魚の講話がありました♪
講話の活動をされているのは
国分にある 松元鮮魚の奥様の 純子さん
うちの店が以前 国分でしていた頃だから
9年ほど前 お魚をお願いした事が
きっかけで 今でも ごはんを食べに来ていただいたり
お付き合いをさせていただいています。
毎日 お魚屋さんの仕事だけでも忙しいのに
こうやって いろんな保育園や小学校へ
魚離れが 言われている現代に
子供たちが お魚を好きになって欲しい
との思いで 活動されています。
ブログも 時には涙あり 笑い沢山ありで
いつも読ませてもらって
商売人の自分 まだまだ頑張ろう!
と 元気をもらっています。尊敬しています。
講話を 前日から とっても楽しみにしていた千乃♪
「明日は お魚のお姉さんが来るんだよ〜♪」「楽しみー‼️」
今日 帰って来て
「お魚触った〜♪お目目がプニュプニュしてて面白かった〜♪」
「ちのねぇーニモ被ったよ〜」と 色々 話してましたっ⤴︎⤴︎
とっても 貴重な体験をさせていただきました。
私も 講話 聞いてみたいなぁ〜♪♪
純子さんから お魚食育
講話の写真を送っていただいたので
嬉しくて Facebookに記録ー‼️
食育をした後に
お子さんの声
親御さんの声を
知る事が出来るのは
本当に幸せです
真紀子ちゃん♡
ありがと~~~~~~!!!!
これからも商売人の奥さん
いっぱい大変な事あるけど
時には泣いて、時には怒って
でも、最後は笑顔になれるように
頑張ろうね~~~~!(^^)!
☆写真の掲載は保育園さんの許可をいただいております☆
新学期も始まり

中盤も過ぎて参りました


魚屋、相変わらずの激務に
老化現象の進む私と主人は
忘れ物のなすり合いをしたり
眠気との戦いに惨敗しております
そんな中
新学期始まってすぐに
はなぞの保育園さんで
お魚食育をさせていただきました

今回もお魚の色んなお話を
面白く、楽しくさせてもらいながら
お昼に食べる魚も含め
近海の魚を見て、触れて
最後は卸してと
五感で感じてもらうよう
お話をすすめていきました

おすとめすのシイラが
ちょうど3~4歳くらいで
園の子と背比べ♡
お魚を触る時間になると
それはそれは


お魚さんたち
もみくちゃです笑笑(≧▽≦)
トビウオはヒレを引っ張り合う勢いで
子どもたちのアイドル♡
きびなごは女の子から
「小さくて可愛いお魚♥」って大人気

でも!やっぱりシイラは
初めて見る子が多くて
興味深々でした!(^^)!


お魚を触ってる時の
この子どもたちの笑顔

この笑顔を見てると
色んな事を思うんです。
もちろん、すっごく嬉しくてたまらない

それが一番です。
でも、時代とともに
魚を一尾まま見る事、触る事
そういう機会が
減ってきてるんだろうな~って
感じます。
だからこそ、もっとお魚を見て、触れて
知ってもらい、そして食べてもらう機会を
どんどん増やしていけるように
魚屋として出来る事を
頑張って行こう


そう思ってます

そして、今回は
もう一つ紹介させてください♡
はなぞの保育園さんで食育を
させていただいて
そのあと、園にお子さんが通ってる
お母さんが
FacebookにUPしてくださって
その内容が嬉しくて嬉しくて・・
ここにUPして紹介させてください

今日は 末娘の保育園で
お魚の講話がありました♪
講話の活動をされているのは
国分にある 松元鮮魚の奥様の 純子さん
うちの店が以前 国分でしていた頃だから
9年ほど前 お魚をお願いした事が
きっかけで 今でも ごはんを食べに来ていただいたり
お付き合いをさせていただいています。
毎日 お魚屋さんの仕事だけでも忙しいのに
こうやって いろんな保育園や小学校へ
魚離れが 言われている現代に
子供たちが お魚を好きになって欲しい
との思いで 活動されています。
ブログも 時には涙あり 笑い沢山ありで
いつも読ませてもらって
商売人の自分 まだまだ頑張ろう!
と 元気をもらっています。尊敬しています。
講話を 前日から とっても楽しみにしていた千乃♪
「明日は お魚のお姉さんが来るんだよ〜♪」「楽しみー‼️」
今日 帰って来て
「お魚触った〜♪お目目がプニュプニュしてて面白かった〜♪」
「ちのねぇーニモ被ったよ〜」と 色々 話してましたっ⤴︎⤴︎
とっても 貴重な体験をさせていただきました。
私も 講話 聞いてみたいなぁ〜♪♪
純子さんから お魚食育
講話の写真を送っていただいたので
嬉しくて Facebookに記録ー‼️
食育をした後に
お子さんの声
親御さんの声を
知る事が出来るのは
本当に幸せです

真紀子ちゃん♡
ありがと~~~~~~!!!!
これからも商売人の奥さん
いっぱい大変な事あるけど
時には泣いて、時には怒って
でも、最後は笑顔になれるように
頑張ろうね~~~~!(^^)!
☆写真の掲載は保育園さんの許可をいただいております☆
Posted by じゅんちゃん at
07:49
│Comments(2)