スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年01月23日

半ニヤケの証明写真♥

うちの娘・・受験生

勉強と塾に行く事で頭がいっぱいなのは
分かるけど・・

分かるけど・・・しずく
学校からの提出物が
なかなか私のところに来ない・・。

なんと公立の入学願書
今日までに提出かも・・って
昨日言うし・・・( ̄ー ̄)しずく・・。

証明写真張らんといかんのでしょーしずく
早く撮りに行くよ!!
と言い出したのが夜の8時前

もう慌てた慌てたーー(;´Д`)汗

証明写真撮影到着!!

『見てみて!!今時の証明写真って
美肌とかあるんだって!してみる?

『いや・・・そんな事したら
私 顔がなくなる・・・・』

肌色だけは白い娘・・。
これ以上白くしたら・・顔がなくなるらしい・・しずく

最初私が中に入り
ボタンを押して選択しようとすると
なぜか、音声がすべてEnglishしずく
『そんな めっちゃ発音良く言われても
なに言ってんのか・・さっぱりです( ̄▽ ̄)しずく

どっかのボタンを間違って押したみたいだけど
もう時間もないし!
『とにかく入って!!
と娘を中に入れるも・・
なかなかイイポジションが決まらないようで
もたもた
もたもた・・・・( ̄ー ̄)・・・。

『何が決まらんのね!と覗きこむと
写真の半分に私の顔が映り
二人で大爆笑!!

娘、気持ちを持ちなおそうと
必死になればなるほど
さっきの私の顔の残像
邪魔をして・・・
笑いのツボから抜けられない・・・。

中から『もう無理ーー(≧▽≦)!!って
笑いまくる娘の声が聞こえたら

私も大笑いしてしまい
でも・・・
800円もかけて 撮り直しなんて
イタすぎる!!

『莉奈!!笑うなーー!!
気合いだ 気合いだーーー!!

って訳の分からん声援を大声で送り

無事に・・・
半ニヤケの証明写真 出来上がりハート


自宅に戻り
担任の先生へ電話携帯電話
『先生・・本当にすみません
願書、明日持たせますから若葉

『あ~願書は大丈夫なんですけどね・・
卒業アルバム代の提出が
莉奈だけ・・
クラスで一人まだなんです・・』


・・・・・・・・・・
えっ?・・・・(´-ω-`)しずく
  


Posted by じゅんちゃん at 21:26Comments(2)

2014年01月23日

『生』の反対は何ですかに・・涙・・涙・・。

霧島市学校保健会研究協議会に出席若葉
80分の講演がありましたが・・
終始・・涙 涙(/ω\)しずくでした


「食卓から始まる生教育」 
  講師 助産師 内田美智子先生


助産師をされてる経験からのお話で
私の一番心に残った話を少し



10か月に入った妊婦さん
出産のその時を今日か明日かと
楽しみに・・心待ちにしてました。

でも、その日は朝から胎動を感じない・・
おかしいな・・・

嫌な予感は当たってました。
お腹の赤ちゃんは
お母さんのおなかの中で
  輝きをなくしていました・・。


死んでしまっていても
赤ちゃんは産まないといけません。

出産の時に助産師は
『もうすぐ・・もうすぐ会えるから頑張って!』
と声をかけ励まします。

何のご褒美もないその辛さを
どう声をかけ 励ませばいいのでしょう・・。

輝きをなくしてしまった赤ちゃんは
産まれてきました。

いつもは赤ちゃんの泣き声が響く分娩室に

今日はお母さんの泣き声だけが響きます。

『一日でいいので一緒にいさせて下さい』
お母さんは、そう願いました。
一晩だけ・・赤ちゃんと一緒に過ごします。

その夜、病室を訪れた看護師さんは

真っ暗な病室で
月明かりの下月
赤ちゃんを抱っこして
窓際に座るお母さんを見ました。



『大丈夫ですか・・・』と声をかけると

『今、おっぱいをあげてるんです』と・・。

見ると
自分の母乳を指に1~2摘たらし
そっと 赤ちゃんの口につけていました。

どれだけ
赤ちゃんにおっぱいをあげたかったでしょう・・。
どれほど
抱きしめて 笑顔を見たかったでしょう・・・。

『生』の反対は何だと思いますか・・

『生』の反対は『死』ではありません。

  『産まれない』です


産まれてくる事は奇跡で
五体満足で産まれてくることは
限りない奇跡です・・。

産むという事は命がけです

命がけで産んだ子どもなら

なぜ 命がけで育てないのですか・・。


命がけで子どもを立派な大人にするのが
私たちが親になった使命です。

子どもは与えられた事しか学びません。

子どもたちに食事に何を望みますか・・
と聞くと
『手作りの食事を作ってほしい』
『一緒にご飯を食べて欲しい』
『話をしながらご飯を食べたい』
と答えるそうです。

食は親から子供への命のリレーです
『食べたもの』でしか体はつくられません。


この世に産まれた奇跡と
命がけで産んだ子どもに
愛のある食事を どうか 作ってあげて下さい。  


Posted by じゅんちゃん at 18:28Comments(2)