MBCラジオを終えて・・・。

じゅんちゃん

2019年01月17日 20:19

昨年の12月31日で

MBCラジオモーニングスマイルの
スマイルネットワークが

無事に終わりました

10月から始まって
14回ホントにすごく早かったです。

まずは、約10分間の生放送
というのに毎週、本当に緊張してて

前日の日曜の夜はお酒を飲まない
カラオケで声を傷めないとか

生活習慣から気をつけました

ラジオが始まる最初の打ち合わせの時に
気になったニュースの前に

「毎週、お魚のお話をさせていただけませんか」
と美坂さんにお願いして

10月1日秋太郎から始まって

秋刀魚、サバ、シイラ、秋鮭
アジ、きびなご、マグロ
イワシ、カンパチ、タラ、タコ、ジンベエザメ

とお魚のお話とそれにまつわる
エピソードをさせて頂いて

こんな風に魚の話を
ラジオをさせて頂ける事が
本当にありがたくて
幸せで、うれしかったです。

そして、気になったニュースでは
最初の回で、柔道の世界選手権で
金メダルを取った

霧島市出身の
浜田尚里選手のお話をさせていただいて

最初の回でしたし、すごく不安だったんですが

ラジオが終わった後
店に一本の電話が入って
「今、ラジオで話てたのには
そちらの魚屋さんですか」と
お電話をいただいて

「お店にすぐに寄らせてください」って
言われて
来られたのが
浜田尚里選手のお父様で。

「モーニングスマイル
毎朝聞いて、その中で
娘の話がでてきたからびっくりで
聞いてて、嬉しくて、お店に来ました」って言われて

私の方が嬉しくてたまらなく
感動でした

そして、blogの方にも
コメントを頂いたりとか
県外の方も
「radikoで聞いてます」って
メッセージをいただいて

ラジオの力というのを
すごく感じて

これから責任を持って
頑張ろうと決意を新たにして

それからは、もう
『勝手に特派員』みたいに

現場へ行き
目で見て取材してみたいな
その気になってしまいましたww

こども食堂や、クロツラヘラサギなども
すごく印象に残ってるんですが

どんぐりピアノのお話が
すごく印象深いです。

どんぐりピアノ。
三体小学校さんまで
見に行かせていただいて

大きな手作りの紙芝居を
職員の方が読んでくださり

教頭先生のお話
そして校長先生が
実際にピアノをひいてくださった時は

本当に感動して、
そして、その感動のまま
ラジオでお話させていただきました。

ラジオが終わったら
校長先生からお電話がきて

涙ながらに
「これからも、このどんぐりピアノを大事に
伝えていきたいです」と
言われて
私も胸がいっぱいになりました。

この番組の名前
『スマイルネットワーク』

まさに
ラジオを通して
繫がっていく・・
それを実感できて、本当に幸せでした。



そんな思いを胸に

最終日12月31日の朝を迎え

出番直前の打ち合わせ

店にいつも通り電話が鳴って

「おはようございます!美坂です。
松元さん、今日もよろしくお願いします。」って

その声を聞いただけで

私は・・・・号泣してしまいました。

美坂さんに
3か月どれだけ支えられたのか・・

この声をしばらく聴けない寂しさと
ラジオが終わる寂しさと

そして、今日まで本当に本当に
有難うございましたという
感謝の気持ちで

いっぱいになりました。

そのあと、平山さんからお電話を
いただいて

また号泣して・・

平山さんには出番前の緊張を
ほぐしていただいて
本当に感謝してます。

泣いて、泣いて

でも、本番は

美坂さんに
「いつもの元気な松元さんで
お願いします。」って言われたので

いつも通り
喋りすぎの松元さんで
元気いっぱいお話させていただきました。

blogを見ていただいた方へ

ラジオを聴いてくださった方へ


感謝の気持ちしかないです。

本当に有難うございました。

また魚屋!今年も何でもチャレンジで
頑張ります


写真は今ままで
ラジオで取材させていただいた
人、場所など・・。

そして12月にご紹介した
カンパチやタコを使って
作った魚料理です。

そして、今まで3か月間のラジオを
CDにまとめたものが
届きました!(^^)!

昨日、もう一度最初から
家族皆んなで聞いてみました。

ゆっくり落ち着いて
聞いてみて思う事。



喋りすぎやろ~~~~www