『目鯛』アラの炊き方☆

じゅんちゃん

2014年01月17日 20:48

目鯛(メダイ)は今が旬

あわ子を持ってて美味しい時期です



目が大きい事が名前の由来です


一本7~10kgの大きい目鯛
11本入荷してアラがたくさん出たので
今夜はアラ炊きにします


まずは、アラをたたき、綺麗に洗います


次に、たっぷりのお水からアラを煮たて
最初の煮たったお湯は捨てます
これで、魚の臭みがだいぶ取れますし
一度湯に通してからだと
頭についてるウロコも洗って綺麗に取れます。
大根は別で煮てた方がいいです


今度は少な目の水でアラを煮ていきます
あくはこまめに取って下さい

大根と厚揚げなどお好みの
野菜を入れ、薄口しょうゆとみりん、砂糖で
味を調えていきます


最後にあわ子を入れ煮ていき
濃口醤油をまわし入れます
あわ子は切ってから入れると
煮崩れしますので、煮て
お皿に盛る時に切って下さい


針生姜とネギを添え
出来上がりです


目鯛はミネラル・鉄分
免疫力をUPするビタミンAが豊富な魚です


旬の鮮魚で美味しさと栄養を~
ぜひ、皆さんも今の時期に食べてみて下さい